2014年8月10日
TIシニアコーチ 奥村知実
奥村コーチ

みなさん、こんにちは。奥村知実です。
私からのワンポイントアドバイスは、クロールを泳いでいるときにフィニッシュという動作をしていますか?という確認です。

一般的にフィニッシュというと、「水を押しきる」という、力で水を後方に押すイメージを持っている方が多いと思います。私のいうフィニッシュというのは、「力を抜いて腕を後方に伸ばせているか?」ということです。

多くの方が腕の力を抜いて後ろに伸びる(なびく)前に、肘が曲がった状態のまま二の腕や肩で力を使い腕を持ち上げてしまっています。

特にレースに出られる方は、速さを求めテンポを上げることを意識することで手が後ろにいく前に前方に戻しがちです。手が後ろにいく前に戻せば確かにテンポは上がりますが、その分伸び時間(推進力)は減り、腕が水面にきていないのに自分で腕を持ち上げて前に戻すことになり腕も疲労しやすいです。

是非泳ぎながら確認してみてください。

  • 腕が後方に伸びているか?
  • 腕が後方に伸びているときに腕が脱力しているか?

腕を後方に伸ばすとその分疲れると思っている方…。違います!
脱力して腕を後方に伸ばすことで、水が腕に当たり伸びが増すだけでなく腕が跳ね返る感覚や遠心力で前方に戻ってくるので、よりリカバリーが楽で速くなるのです。

入水の加速で推進力が出たところにフィニッシュが入れば更に伸びが増し、進んでいる間にリカバリーができるのです!

動作の確認だけでなく、ストローク数でも確認ができると思います。
私はストローク数にあまりこだわる方ではありませんが、ゆっくり25mを泳いだときにストローク数が20回以上であれば回数が多い(伸びが少ない)のではないかと思います。
あまりストローク数にとらわれて速度が落ちるのはよくないですが、ゆっくり泳いだときに10〜17回以内で泳げていればある程度、伸びとメリハリがあるのではないでしょうか?

やってみたけどよくわからないという方は是非私までご連絡ください。しっかりサポートさせていただきます!

 ©Easy Swimming Corporation