2013年11月10日
トータル・イマージョン代表 竹内慎司
トータル:1750yd 90分
今週は道具箱の追加撮影で3日間を使ったので、練習は日曜日と今日だけであった。
新しいイベントのテストを行った。

・ディスタンスピラミッド 100+200+300+400:テンポ1.15秒
日曜日に消化不良となった1000のディスタンスピラミッドを1.15秒で実施した。ビデオ撮影でわかった以下の点について修正を加え、そのうえでテンポに合わせながら無劣化の泳ぎに変えていった。

  1. 左のリカバリー軌跡が狭い。弧を描くよりは直線に近く、 窮屈な印象を受ける。
  2. 左手の入水時に手の平が曲がっている。親指が進行方向になっている。
  3. 入水時にしぶきが大きく、泡を水中に持ち込んでいる。
  4. 体のうねりを使っている。個人として速く泳ぐにはあらゆる道具を使いたいが、教材の見本泳としてはふさわしくない。
  5. 息継ぎの際にローピングしている。

修正方法は以下の通りである。

  1. 1.軌跡を10cm外側にする。
  2. スイング段階で中指を締める。親指が方向をリードしないように意識する。
  3. 手の入水時に前から見て(進行方向に対して垂直な断面)斜めに入水する。また横から見て(進行方向と平行な断面)も斜めに入水する。入水直前に手の締め具合を半減してリラックスさせる。
  4.  手の入水時に勢いをつけたり体重を乗せるとうねりが発生する。スイッチによる加速の割合を減らす。
  5. 体幹を使って入水を加速するとローピングしやすい。入水動作で体幹の回転との連動を抑える。

・ジグザグスイム 5×150:テンポ1.10秒
TIスイム主催でアクアスロン大会の実施を検討することにした。アクアスロンはランとスイムで構成される。トライアスロンではスイム、バイク、ランの順番であるが、これは命を失うリスクの大きい順で定まっている。ところがプールで実施するアクアスロンであればスイムのリスクは非常に小さい一方、トランジションなどオペレーションを考慮するとランが先の方がよい。そこでTIスイム主催のアクアスロンではラン→スイムの順番にする。

25mプールを使った周回カウントの問題を解決するために、プールをコース内一方通行でジグザグに泳ぐことを検討する。25m6コースであれば1周150mになる。1周泳ぎ終わったらプールサイドに上がり、反対側の端のコース(スタートしたコース)に戻り泳ぐようにする。今回このやり方をテストしてみた。

ポイントはターンである。左向きと右向き両方存在し、逆向きになると壁蹴りしてもけのびの間にコースロープをくぐれない可能性が出てくる。 そうなると一方通行を逆進することになり非常に危険なので、壁についたら水中を歩いて隣のコースに移動、端で休んでいる人以外は壁から5mは追い抜き禁止にしないとならない。

また次の周を泳ぐためにプール内に入るときに、飛び込まないようにする必要がある。床は水でかなり濡れるので、運営スタッフは滑り対策を行う必要がある。

ショートの半分を想定して750、5周泳いだ。段取りを考えながら忙しく泳いだのでフォームに集中できなかったが、普段の1000よりもプチ達成感が得られた。750mスイム+5kmランは一つの目標としておもしろいと思う。どちらも経験がなくても、それぞれ1カ月程度で達成できるので、3カ月もあればレースに出られる。

竹内慎司TI代表のブログSwim Like Shinjiはこちら→

 ©Easy Swimming Corporation