10月10日午後9時、親しい友人たちと共に、サンタ・カタリーナ島までの船旅のため、ロサンゼルス港からチャーターしたボートに乗り込みました。深夜零時ちょっと過ぎに私は一人島の北端に立ち、水温華氏66度(摂氏19度)の太平洋にやっとの思いで飛び込みました。ポイント・ヴィチェンテに向けて21マイル(34km)以上の距離をカタリーナ海峡を泳いで横断です。テリーフォックス財団への寄付金を募るためにこの遠泳をしようと決意して、今夜のために7月はじめからトレーニングをしていました。

計画の実行にあたり、仕事による時間の限界を考えて、たったの14週間できちんと準備できるのだろうかと不安になりました。2年間の比較的普通の勤務時間である研究室のあと、研修外科医に戻ったところでした。研修医は週80時間から110時間の勤務をこなし、3日に1度は眠らずに病院で待機して治療に当たります。

計算をすると、週に168時間、そのうち平均で100時間は仕事、約45時間を睡眠とすると、残りの23時間で食事、通勤、買い物、そしてトレーニングという配分です。イギリス海峡、カナリーナ海峡を制覇した先輩人の話から、私の1週間のトレーニング時間は中でもかなり少ない方に属します。多くの同輩は、週に4万メートル、大会前には6万メートル泳ぎました。私は仕事の関係で、週に3万から3万5千メートル泳ぐのがやっとですが、テリーは「正しく」トレーニングしていれば、全く心配はないと励ましてくれました。

毎週少なくとも半日は休みをもらえたので、その時に近場のバークロフト湖で少しずつ距離を伸ばして泳ぐことにしました。平日、勤務のない時には“体内時計”の育成とペース維持のために、スピード練習やドリルに集中してプールで泳ぎました。

●典型的な練習内容

  • 1000m:クルーズ(100m1分40秒のペースまたは、1時間2.2マイル:3.5km)
  • 10×50m:ストローク数に変化をつけて(例:25mプールで、SPL13から18)
  • 1000m:クルーズ
  • 5×100m:ストロークレートを上げてディセンディング(SPLは15から16で比較的一定して)
  • 1000m:クルーズ
  • 4×125m:ストロークレートを上げてディセンディング(SPLは15から16で比較的一定して)
  • 1000m:クルーズ
  • 2×250m:1回はゆっくり、1回は速く
  • 1000m:クルーズ

ドリル(特にアンダー、ジッパースイッチで)や他のストロークでウォームアップをしました。その日の状態によって、プールでは3000から12000mの範囲で練習し、通常5000から6000mの間で行いました。1000mクルーズの反復は私のトレーニングには必須でした。緊張感には欠けるものの、完璧なフォームと、どんな距離でもスピードが前後することなく、メトロノームのような緻密さで一定のペースを保つことに集中できます。7月に始めた湖での練習は6マイル(10km)から9月までには最高15マイル(24km)に距離を伸ばしました。正確なペースを保つことと、止まらないで水中で食事を取ること、そして精神状態を整えることに集中しました。残念ながら、冷たい水への順応、そして荒々しい海水での泳ぎなどの、オーシャン・スイムでの2つの壁を克服する時間がありませんでした。

こうして、計画した遠泳前に、12日間サンディエゴに出かけました。それまでにほとんどのハードなトレーニングは終わっていたので、最後の調整に入るためです。毎日ラ・ホヤの入り江で2から4マイル(3.2〜5.6km)泳ぎました。到着日の水温は華氏58度(摂氏14.4度)でしたが、ほとんどの日は62〜3度(摂氏17.2度)でした。荒波の狭間で水を飲まずに息継ぎができるようになるために、波の一番荒い時間を狙って海で泳ぎました。イアー・ホップスは効果てき面で、リラックスしたリカバリー後に、腕を耳のすぐ脇で切れよく入水することで、高波が打ち付けてきた時に、肩を水面から高く持ち上げて泳ぐスイマーたちのように肩を痛めることがありませんでした。さらに1度は、午前4時に泳いで、暗黒の海への恐怖を取り除くこと(カタリーナ海峡での遠泳は、船やボートの渋滞と夕方の潮風を避けるために深夜零時にスタート)と、絡まった海草の中でもがくのではなく、上手く潜り抜けて泳げるように練習しました。

この12日間は、想像以上に精神的にハードでした。準備万端に泳いだかは疑問でしたが、無駄のない泳ぎ、効率のよい泳ぎに焦点を当てるように私を励ますテリーのメールを何度も読み返して自信をつけました。また、同じ入り江で泳ぐ他のスイマーから、私のストロークがなんともスムーズでラクそうだとコメントされたことが、ばねになりました。

海峡横断のスタートが迫るにつれて、私は急に気持ちが落ち着きました。この瞬間のために、過去3ヶ月間400km以上泳いで練習してきたのです!私は、この12時間の旅を12ラウンドのボクシング対決と仮定して臨むことにしました。まずは最初の3時間(3ラウンド)を水の“手ごたえ”(敵)を掴むのに使いました。ストロークを長く、できるだけ流れるように泳ぐように心がけました。湖での遠泳と1000mクルーズのセットで、1分に40から60のストローク数(SPM)で泳げるように練習しています。トレーニング中に、1時間に2マイルから2.2マイルを48SPMで泳ぐのが理想であるとわかりました。非常時に15分くらいなら、60ちょっとのSPMに上げても泳げますが、効率を保つことはできません。

マラソン・スイムで大切なのは、自分にとってベストのストローク率の幅を知ることです。たとえば、偉大なるマラソン・スイマーのペニー・ディーンは、海峡(イギリス、カタリーナ双方!)横断中ずっと、88から92SPMのストロークを維持したといいます。逆に、ミシガン湖60マイルを初めて横断そして、フェアロン島からサンフランシスコまでの30イルを唯一横断したテッド・エリクソンは、余裕の1分40ストロークをキープしたそうです。

前もって、3時間から6、7時間(およそ午前3時から午前6時半)が、さまざまな理由から一番大変であることはわかっていました。暗闇はいっそう深くなり、私の血清コルチゾールレベル(コルチゾールはエネルギーをもたらすステロイドホルモン)は最も低くなり、グリコーゲンの保有量は空になった挙げ句、まだ半分の距離も泳いでいないことを知って精神的打撃を受けるでしょう。さらに、岸に向かうまでに水温は華氏66度から62度に下がります。これらはすでに想定済みでしたが、天候がこうも悪影響をもたらすとは知りませんでした。

風に仰がれて約3時間、3から4フィート(90〜120cm)の大波と戦う羽目になりました。暗闇で波を見定めるのは困難で、大量の海水を飲んで気分が悪くなりましたが、日の出とともに海も静まり、その美しさと波の奏でる音に心から気持ちが和らぎました。約一時間(午前7時から8時ごろ)10頭ほどの群れをなしたイルカと一緒に泳ぎました。腕を伸ばせば手が届きそうなところまでくるのに、触れる距離には決して近づきません。クルーには前もって、岸から2マイル(3.2km)離れた距離までは陸地を知らせないでほしいと頼んでありました。その時が来ると、ちっとも長く泳いだように感じませんでした。岩場のある岸に接近すると、この素晴らしい旅が終わってしまうことを心から寂しく思いました。

テリーのアドバイス通り、トレーニングの量よりも、無駄のない泳ぎがその日の勝利を手にしたと言えます。岩場を登ってタイムを聞き、(10時間34分、目標より90分短縮)正直、もう一度海に飛び込んであと一往復できるような気分でした。あまりもラクに泳いだのが、全く信じられませんでした。その時の興奮でアドレナリンが多少影響したものの、その日一日夜まで実にいい気分でした。その夜、感傷的な気持ちでボルチモアに帰って翌朝6時に仕事に出ました。痛みや疲れが全くないのには、本当に驚きました。数日後には、次なる大きな遠泳計画がすでに持ち上がっていました。TIの本当の素晴らしさは、細かい動きに留意して練習することで常に泳ぎに磨きをかけられることです。そして、そこにはいつでも挑戦できる大海原があります。

ピーター・アッティアは、1年半のTI“ベテラン”です。TIで泳ぎを始めて以来、特に遠泳に関心を抱くようになりました。バルティモアでの研修外科医として目が回るほど忙しいスケジュールにもかかわらず、今後2年間にポトマック川、ジブラルタル海峡の往復、そしてタホ湖横断の遠泳を考えています。イギリス海峡は、研修が終わるのを待ってから挑戦予定です。将来は、水泳のコーチができるほどに時間的余裕が持てることを願っています。
 ©Easy Swimming Corporation