ビート板の落とし穴 TIシニアコーチ 山口工

 2016年12月10日
山口コーチ

昔から水泳の練習といえば「ビート板」を使ってキック練習をする、というイメージが根強くあります。
けして悪い練習方法ではありませんが、練習目的や内容を正しく理解しなければ水泳技術の向上にはつながりません。

まずビート板を持つ姿勢です。
ビート板に腕でぶら下がるような姿勢でつかまり、板の前方が浮き上がるような状態になっていませんか?
これでは体幹が反ってしまい正しい姿勢作りできないだけでなく、腰や背中に負担がかかり過ぎます(場合によっては首や肩にも負担増)。

これについてはビート板を水面と平行になるようにします。
腹部に少し力をいれ腕で全体で押し込むような感覚で、ビート板の位置をコントロールします。

次にビート板の練習目的を理解する。
各種目共通の注意点は、ビート板使用時とスイムの時の姿勢やキック位置が違うことです。

スイムでは...

  • クロール・背泳ぎ
    身体が平面ままキックすることはない。
  • 平泳ぎ
    身体全体が完全水没でキックをする。
  • バタフライ
    キックと連動して上半身の浮き沈みがおこる

こういった代表的な相違点を理解した上で練習を行いスイム(コンビネーション)へとつなげていかないと、キックとその他の動きが噛み合わなくなり失敗します。

ビート板練習は、板を持って足を動かせばいいわけではない

しかし上手く使いこなせばとてもよい姿勢やキックを身につけることができますので「ビート板の落とし穴」に落ちないよう練習にとりいれてみてください。
あまり知られていませんがスイムサロン船堀ではビート板の使い方なども、ご要望に応じてレッスンしていますのでご利用時には是非コーチにお尋ねください!

 ©Easy Swimming Corporation