|
|||
|
Swim Like Shinji:インターバル練習の活用 トータル・イマージョン代表 竹内慎司2016年6月10日 |
スイム 5050yds 心拍モニターを導入してから様々な仮説を検証することができて、クロールの完成形練習の幅が大きく拡がっている。なかでも長い距離を速く泳ぐための練習方法については、かなり詳細に組み立てられるようになった。 効率の良い泳ぎをフォームで作ることは当然であるが、それに加えて高い運動強度(心拍数)をペースを損なわずに長時間維持することも、長い距離を速く泳ぐためには必要である。これまでわかったことは、
これらの情報に基づいて、きつくない運動で心拍数を恒常的に上げる練習を考えるため、ペースの計測からゼロベースで見直した。 ○2つのペースの計測 ・基本ペースの計測
これらより泳ぐ距離は300ヤード×3として、休憩30秒、変動幅は15秒とした。劣化を考えたなかでは最も速いスピードの維持を意識しながら泳いだ。 測定の結果3本の変動幅は9秒(4%)、平均のラップペースは21.3秒となった。 ・リラックスペースの計測 泳ぐ距離は200ヤード×2として、休憩30秒とした。ラクに泳ぐということで劣化はしないと考え、劣化率は考慮しなかった。 測定の結果平均のラップペースは22.5秒、切り上げて23秒とした。 計測結果より、ラップあたりのペースの違いは以下の通りとなる。
○インターバル練習へのペースの導入 今回はまずリラックスペースでインターバル練習を行った。リラックスペースを少し上回るペースを考えて泳ぐ時間は3分、休憩時間は30秒として3分30秒のインターバルで10本泳いだ。以下のグラフの後半の山10個分が相当する。 各セットの平均心拍数は148で、運動強度は86%であった。これは1000ヤードを続けて泳いだときのテンポ1.15秒の心拍数より高く、17ストローク維持の心拍数より低い程度である。トータルで泳ぐ距離は倍でありながら、泳いでいるときのきつさは一番ラクであったことを考えると、リラックスペースで繰り返し泳ぐ効果は高い。 興味深いのがこの後に続けた5×100(基本ペース+30秒インターバル)である。ペースが2秒速くなったにもかかわらず、平均心拍数は148と同じであった。最高心拍数も153〜157で200のインターバルとほとんど変わらない。 これまで21秒ペースで泳ぐときの平均心拍数は155を超え、最高心拍数は168まで達していた。これまでに比べると、きつくないのにスピードは速い印象であった。効率の良いスピードアップを実現することができた。 以下が考察である。
基本ペースとリラックスペースを、今後の練習メニューの組み立てに導入する。 練習後の気分:10(得たい結果が得られた) 竹内慎司TI代表のブログSwim Like Shinjiはこちら→ |
©Easy Swimming Corporation