|
|||
|
Swim Like Shinji:レース直前に行う効率の良い練習 トータル・イマージョン代表 竹内慎司2015年11月10日 |
米国内で参加する今年最後のオープンウォータースイムイベントが、アルカトラズスイムである。 今年は人生で最も泳いだ一年であり、オープンウォータースイムの次のような技術を新たに磨き、実践することができた。
アルカトラズスイムは2.4kmと距離としては長くはないが、潮の流れが非常に速く、うねりも大きいためコース選定とうねりへの対応、さらに低温(16度程度)対策がポイントである。 今年はこれまで2回アルカトラズスイム(1回は片道、もう1回は往復)を経験しているので、今回はスピードをどこまで上げることができるか挑戦する。 ○ペース練習に特化 これまでテンポトレーナーは、ストロークに合わせて音を鳴らすモード1や、ランニングや自転車で使う1分あたりのビープ数を設定するモード3を使っていたが、ラップで泳ぐ間隔を決めて鳴らすモード2を使う。1ラップを25秒で泳ぎ続けるのであれば、25秒に設定する。 翌日のレースでの目標は100m1分30秒ペースなので、25mでは22.5秒、25ヤードでは10%カットで20秒となる。そこで以下のように練習した。
壁を蹴る直前にテンポトレーナーの上のボタンを押してタイミングをリセットし、Garminをスタートさせる。最初はゆっくりなペースなので、壁を蹴ってひとかきするあたりでビープ音が3回聞こえる。この段階では速く泳ぐことが目的ではない。次の順番で意識した。
○過去最速ペースを達成
19秒ラップの2回目で、泳ぎのモードを変えてストローク数を17/18に上げたところビープ音にラクに追いつくことができた。 結果(下表参照)として、練習開始時の1分29秒ペースから最後は1分11秒まで上げることができた。これまでテンポピラミッドのテンポ1.0秒付近で1分15秒を出したことがあったが、練習でここまで速く泳げたのは記憶にない。 ラップタイムを7秒も速くするため、泳ぎ方を変える必要がある。泳ぎ方を変える練習を十分に行ってこそ、このインターバル練習の威力が発揮されると考える。 なお通常世間で行われるインターバル練習と異なり、休憩時間はほぼラップタイムに固定した。速く泳ぐことで長く休めるという練習に意味はない(再現性が低い)と考えるからである。インターバル練習をするのあれば、ラップタイムをインターバルとして設定する方が効果があると感じた。 練習後の気分:10(パズルの新しいピースを見つけた) 竹内慎司TI代表のブログSwim Like Shinjiはこちら→ |
©Easy Swimming Corporation